むし⻭治療|桜坂・六本松の歯医者|桜坂みやぎ歯科クリニック

〒810-0024 福岡県福岡市中央区桜坂3-9-8ハックベリー桜坂102
092-734-4188

ご利用可能な決済サービス

むし⻭治療

Medical

むし⻭治療|桜坂・六本松の歯医者|桜坂みやぎ歯科クリニック

むし歯治療

むし歯治療

一本のむし歯でも、全体的に診断し、歯を長持ちさせるような治療をご提案します。

むし歯は自然に治らない病気です。自然治癒が見込めないので放置するほどに進行していきます。詰め物やかぶせものなどできちんと治療しても、天然歯と比較するとやはり弱くなりやすいものです。最小限の切削を常に心がけ、将来に渡って機能できるよう最善を尽くします。

早い段階で治療をすれば、比較的簡単な処置で治癒します。このような兆候があればお早めに受診ください。

  • 歯の表面が黒ずんできた
  • 歯の表面に穴があいている
  • 冷たい飲み物や食べ物で歯がしみる
  • 歯がズキズキ痛む
  • 食べ物がよくつまる
  • フロスが引っかかる

むし歯が起こりやすくなる要因

1.歯質

むし歯になりやすい歯質、歯並び、噛み合わせになっている。

2.糖分

甘いもの(糖質)を多く摂取する習慣がある。

3.細菌

むし歯の原因菌が活発に活動している。

4.汚れの付着時間

歯垢が歯に付着したままになっている時間が長い。

むし歯が起こりやすくなる要因

むし歯の進行と治療法

歯の痛み方でむし歯の進行を知ることができます。進行具合によって治療法が異なります。

ごく初期のむし歯

C0ごく初期のむし歯

シーオーと読み、「C」はcaries(カリエス:むし歯)、「O」はobservation(オブザーベーション:観察)の頭文字です。
COはむし歯になっているものの、今のところ治療の必要がない要観察歯となります。
エナメル質が溶けはじめ歯の表面が白く濁って見えますが、穴はあいておらず痛みの自覚症状もありません。

治療方法

適切なブラッシングやフッ素塗布により、歯の再石灰化をうながします。

  • プラークコントロール(効果的なブラッシング、デンタルフロス・歯間ブラシ・マウスウォッシュを活用する、食生活を見直す、定期的な検診を受ける)
  • フッ素塗布
  • シーラント

エナメル質に小さな穴があいたむし歯

C1エナメル質に小さな穴があいたむし歯

歯のエナメルがさらに溶け、表面は黒ずんでみえます。しみるなどの自覚症状はありますが、痛みはまだありません。
この段階で早期に治療を受けることが理想です。

治療方法

むし歯を最小限に削り、レジン(白い歯科用プラスチック)などを詰め、表面を整えます。

  • プラークコントロール
  • フッ素塗布
  • コンポジットレジン(CR、白い歯科用プラスチックの詰め物)

歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行したむし歯

象牙質まで虫歯が到達した状態です。冷たいもの、甘いものがしみることがあります。
また、虫歯の範囲が大きい場合は、食べ物が詰まりやすくなったりするのも症状の特徴です。この段階から進行が早くなるため、早めの治療がおすすめします。

治療方法

虫歯の範囲にもよりますが、小さい範囲の虫歯はC1と同じ様な処置を。広範囲の場合は、詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)で削った部分を修復する治療を行います。

  • コンポジットレジン(CR、白い歯科用プラスチックの詰め物)
  • インレー(詰め物)

詰め物、被せ物などの材料は様々な種類があります。当院では身体にやさしく、審美性の高い材料を豊富にご用意しています。
※詳しくは「審美歯科」のページをご覧ください

神経まで進行したむし歯

C3神経まで進行したむし歯

むし歯が内部にある神経(歯髄)まで進行した状態です。
冷たいもの、甘いもの、熱いものでしみたり、刺激を与えなくても激しい痛みが生じる場合があります。
神経を残せるかどうかの瀬戸際で、残せる場合は神経の保存を試みますが、残せない場合には根管治療を行います。

治療方法

神経を残せない場合は根管治療をおこないます。炎症がおきて痛んでいる神経を取り除き、神経が入っていた歯の内部(根管)を消毒します。根管治療後は土台をたててクラウンを被せます。

  • クラウン(被せ物、差し歯)
  • 根管治療
  • 支台築造(歯の土台コア)

被せ物や土台などには様々な種類があります。
※詳しくは「審美歯科」のページをご覧ください。

歯の頭の部分が崩壊し、根だけが残ったむし歯

C4歯の頭の部分が崩壊し、根だけが残ったむし歯

歯根の部分までむし歯菌が侵入し、神経が死んでしまい痛みを感じません。放置すると歯根部に膿がたまり、激痛が生じ麻酔も効きにくくなります。
歯を残せるか?抜歯をしなければならないか?を判断する必要があります。

治療方法

歯を保存できる場合は根管治療をおこないます。治療後は土台をたててクラウンを被せます。残せなかった場合は抜歯します。抜歯後はブリッジや入れ歯、インプランなどで歯の機能回復を図ります。

  • クラウン(被せ物、差し歯)
  • 根管治療
  • 抜歯

抜歯後の治療方法

ブリッジ

ブリッジ

失った歯の両隣の歯を土台とし、橋をかけるように中心の歯を支える治療法のことです。
ブリッジ治療をすることで、自分の歯に近い感覚で噛んでいただくことができるようになります。
保険適用の金属製のものや、保険適用外のセラミック製(金属を使わずに作ることができるので、金属アレルギーや歯茎が黒くなる心配はありません)などがあります。

メリット

  • 欠損した歯のサイドに健康な歯があれば、治療を行うことができる
  • 固定しているため、普段つけていても違和感は少ない

デメリット

  • 健康な歯を削る必要があるため、歯の寿命を短くしてしまう可能性がある

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)

入れ歯は大きく、部分入れ歯(部分義歯)と総入れ歯(総義歯)に分けられます。

メリット

  • 健康な歯を削らずに済む
  • ものによって、バネが目立たないものがある
  • 広範囲の欠損にも対応できる

デメリット

  • 噛む力が弱まる
  • 違和感を感じやすい
  • 食べ物が詰まりやすいため、こまめな洗浄が必要
  • バネをかけている歯に負担がかかってしまう

インプラント

インプラント

歯が無くなったところの骨に人工の歯根(チタン製)を埋め込みます。その人工歯根の上に土台(アバットメント)をたて歯を被せる治療法です。

メリット

  • 顎の骨に固定するため、しっかり固定される
  • つけている違和感が少ない
  • 噛む力も以前のまま保つことができる
  • 見た目も自然に近い状態で作ることが可能
  • 周囲の歯に負担をかけたり、削ったりする必要がない
  • 耐久性が高く、しっかりメンテナンスを行えば長い間使用できる

デメリット

  • 基本的に保険適応外なので、高額になる
  • 外科手術のため、治療期間が長くなる
  • 骨の状態により対応できない事がある